紳士物ハーフコート。フードはいらん替え襟をつけてくれ。自分で作るぞ1

紳士物ハーフコート。フードはいらん替え襟をつけてくれ。自分で作るぞ1


コートのフードを替え襟にリメイクする!

こんにちは。「あおこんち」ブログです。ちまちま衣服や靴のメンテナンスが好きなgunjoaenが書いています。

まずはこちらを見て頂こう。ダウンライナー付きハーフコートである。珍しく、夫のお気に入りとなった。
IMG_7030

生地はとてもやわらかいポリエステル(テイ○ン、コンデニア使用)。軽くて着こごちもよく、動きをさまたげないらしく、ご愛用である。しかし、襟がどんどん汗を吸った様な汚れになりどんどん汚れてくる。 衿は目立つのだ。洗濯の表示はクリーニングではあるが、あまりにも汚いので、一度洗剤を使って部分洗いをしてみた。まったく落ちなかった。うんともすんとも変化なしである。

最終的にクリーニングに出してみた所、汚れは落ちたもののお財布事情はトホホとなった。ダウンライナーが着いているため、クリーニング代が2着分となってしまったのだ。

日常でどんな具合ni着ているのかというと、ライナーとして一体にして着るよりも、別々にご愛用である。

メーカーさん、聞いてね。

ハーフコートにはフードがついていたりするが、極寒にはならない地域なので、まず使う事はないのね。フードはいらないの。その手間があるなら替え襟にしてくれと思うのだ。ちょちょっと手洗いしてこまめに手入れが出来る方が、主婦にはありがたい。

このタイプは、とても売れている様なのだが、同じ様に襟の汚れで困っている人は多いと見た!

結構まめに着てるので、こりゃあかん、と思って、替え襟を作ってみた。今回はおおざっぱな流れを。次回その間を紹介していきます。以下参考にしてくださいね。

IMG_7031

衿が汚れて来て、手洗いでは落ちません

クリーニング出した後、この内側を、布でカバーしてしまおう!
立ち衿の肌にあたる側を布でカバー

アップの図。でもこれじゃ、また取り外ししなくちゃいけない。
IMG_7045

よっしゃ、フードで替え襟をつくっちゃおう!
ファスナーで取り付けられるフードをセット

フードを切って、替え衿を作る

フードの切った襟元に、替え衿を縫い付ける

替え衿にスナップボタンを縫い付ける

IMG_7090

紳士物コートの替え衿完成

とプロセスはこんな具合です。

アイロン台は生成りのカバーをつけて使っていましたが、捨ててしまったので、ものすごく古いお姿で失礼いたします〜。では、次からはこの間の作業を追いかけていきますね。

スウェットの襟ぐりのすり切れを自分で補修する

スウェットの衿のすり切れをバイアステープでくるむ2こんにちは。「あおこんち」ブログです。本日は、スウェットの襟ぐりが擦り切れてしまった時のリペアで、バイアステープでくるんで補修いたします。仕上がった様子と後ろに縫っている様子を簡単に。

ワカモノ君が、すり切れたスウェットを着ていても、若さでオッケー!
オホホなミドル世代ともなりますと、端のすり切れたスウェットは、よほど存在感や、背筋しゃきっと、ボディーに自信が無い限り、ただのみすぼらしいおっさんとおばはんでございます。嗚呼若さが眩しいわキラキラっ。ダメージジーンズ(近頃はクラッシュジーンズとか言うのね!)も、ご注意下さいましね。

3年前に紹介しました袖口すり切れ修理は、地味に人気のページです。こちらへ。
この時、襟ぐりも同時に補修しておりまして、それをアップ致します。

スウェットの衿のすり切れをバイアステープでくるむ

これはオットのスウェットです。端はぼろぼろになってるんだけど、本体は痛んでいないので、捨てるに捨てられない。襟ぐりがすり切れる位着倒したスウェットって、風合いがたまらなくいいんですよね。柔らかくって手放せない。スヌーピーの中の登場人物 ライナスくんの大好きな毛布の様なものかもしれません。

ではどうするか?

市販のスウェット生地のバイアステープでくるんでしまいました。表から見えても大丈夫な様にきれい目に修繕です。

スウェットの衿のすり切れ修理これはずっと着てくれてます。タートルネックの長袖Tシャツの下に来たり、シャツの下に来たり。どちらかというと下着感覚ですけれど。濃い色のテープでくるむと、デザインスウェットに見えますので、外にも着られると思います。どうぞ、気長にお試し下さい。
スウェットの衿のすり切れ修理2

↓こちらは、バイアステープの色を替えて紺にしてみました。印象がずいぶん変わりますね。細かく縫い過ぎて、襟ぐりが伸びてしまっています。 縫い目はグレーのバイアステープの縫い目ぐらい大雑把位でちょうどいいと思います。
バイアステープで衿修理aokon-chi

トレーナーの襟ぐりすり切れ補修_バイアステープを待ち針で打つ図

トレーナーは表裏ひっくり返さずそのままで、バイアステープを待ち針打ちしています。

スウェットの襟ぐりにバイアステープを縫い付ける 待ち針打ちの図

トレーナーの衿すり切れを修理_ バイアステープでくるんで縫い付けているところ

トレーナーの襟ぐりすり切れリペア_バイアステープで縫う

メンズシャツの補修_カフスのすり切れをバイアステープでくるむ_セルフリペア

リメイク袖口

リメイク袖口

オットの柄ものシャツのリメイクです。これは3年前の修理の画像です。 シャツはくたびれているのですがどうも着こごちがいいらしく、すり切れた箇所を、バイアステープでくるみました。肘も薄くなっていたので、もう一気にパッチあてです。2015年の今でも現役シャツです。

↓ 袖口を折り返したら、こんな風に。

IMG_6468

↓ 背中から見た図

シャツリメイク後ろ姿

シャツリメイク後ろ姿

↓最初の修理箇所は肘のパッチあてから。

肘あてパッチカフスバイアス

肘あてパッチカフスバイアス

↓最終的な袖全体の仕上がりはこんな様子。

カフスバイアスでかがる

カフスバイアスでかがる

↓修理する前のすり切れ具合はこんな感じ。

袖口擦り切れアップ

袖口擦り切れアップ

袖口だけじゃなく、袖の方もすり切れているので、袖の裏も補強したい。
↓次は、その袖の裏の修理の図。

袖の裏も修理

袖の裏も修理

↓ バイアステープで袖口をくるむ前に、この袖の裏の補強をやってしまいます。
カフス側でない、肘側の布はしは、切りっぱなしのまま。遊ばせたままです。表生地には縫い付けません。

袖裏補強

袖裏補強

袖口の裏側アップ
ミシンではなく、全部手縫いでやってしまいます。

袖口の裏側アップ

袖口の裏側アップ

↓バイアステープ(肘のパッチも含めて)は、古着のシャツから手作りを。この花柄シャツ自体が色あせてきているので、新品のお店で売っているバイアステープを使うとテープばかりが目立ってしまうんです。このシャツと同じぐらいくたっと着倒した生地がいいのです。

バイアステープ地道に作る

バイアステープ地道に作る

シャツリメイク後ろ姿2

シャツリメイク後ろ姿2

かなり色あせているのですが、風合いはきもちいい〜。どうぞ、どうぞ、リメイクの参考にしてください。

シミ 自宅で手洗いダウン 

ダウンジャケット手洗い、意外な干し方


盲点は乾き染み。洗い方は二の次。


ダウンジャケット手洗い乾かした後の図

ダウンジャケット手洗い乾かした後の図

このダウンジャケット、いただきもので外出着というより寒さ凌ぎで自宅で着ている家着である。もこもこだ。JOHN BULL 。料理も洗濯も掃除もこれを来たままでやってしまう。このズボンも欲しいぐらいの便利なもの。真冬には手放せない。

洗濯表記は手洗いオッケーなのだが、クリーニングに出すか出さないかで悩み、2シーズンそのままにしてしまった。「モンクレールのダウンじゃあるまいし〜手洗いしなさい手洗い出来るでしょっ」と姉に言われようやく決心がつき、先日秋の快晴の日に手洗いした。(家着ダウンのクリーニングで一着一万円以上かかってしまうのはきついものね。)

青のダウンは手洗いするのは2回目。色違いのキャメルはお初である。春先に洗ってもなかなか乾かないけれど、秋は早いわ!

ダウンの手洗いは染みない様に干す方が難しい


手洗いして何が一番困るかというと、ダウンのふわふわ加減が減る事よりも、表面のしみしみの度合いである。洗いじみである。

染みると家ではともかく外に出かける時に着られず、みすぼらし〜くなってしまうのだ。まずキャメル色を洗って失敗した。ふわふわには仕上がったが、洗い染みだらけになってしまったのだ。

ダウンジャケットを手洗い乾かした後の図 洗い染みがしみしみの図

ダウンジャケットを手洗い乾かした後の図 洗い染みがしみしみの図

どうやったらシミなしで乾かせるのか謎、自宅での洗濯にはシミはついて回るものだと覚悟した方がいいと思う。そんなことを思いながら次に青色のを洗う時には細心の注意をはらい干した。するとやけにきれいに仕上がりました。次のはちょっとはシミが少なく仕上がったときの干し方です。ものすごいベタですが参考にしてください。

とにかく蒸発させ蒸気(?)が通り抜けるのは裏側生地にすることが大事に思う。表生地は先にスカッと乾かしちゃう、そして表生地はそのまま乾燥している状態を出来るだけ保つのが染みを少なくするポイントでしょうか。これはユニクロダウンも手洗いして、乾かした経験プラス3回分も含めての経験から編み出した方法です。伝授〜。

ダウン手洗い後、物干しに広げるの図

ダウン手洗い後、物干しに広げるの図

えっ?と驚くなかれ。私は日光浴をした。大事なダウンはしない方が無難だと思いますが、秋晴れの日の午後、2時頃から夕暮れまで干した様な記憶が。

室内除湿器の送風を使って室内で手洗いダウンを干すの図1

室内除湿器の送風を使って室内で手洗いダウンを干すの図1


次は室内で、除湿器を使って。機器の上部から風が出るタイプのもの。風は少し暖かい。
袖口は風が通るように開けたり、閉じたり。裏表にして、風は表側にあたるようにするとよかった。
室内除湿器の送風を使って室内で手洗いダウンを干すの図2

室内除湿器の送風を使って室内で手洗いダウンを干すの図2


これでずっとほぐしながら機器の位置を替えたりもしながら、乾かしました。干し始めて24時間後には乾きましたよ〜。

参考にして下さい。
でも、この通りになさってうまく仕上がらなくても私は責任は持てませんので〜。くれぐれも自己責任でお試し下さいね〜♪

セーター袖口擦り切れリペア 自分でなおす

image

これはオットがもう20年も着てるんちゃうん?と記憶してるセーター。懐かしきNorth Marine Drive 。

先日見ると、袖口擦り切れて、格好悪すぎ。他はどこも悪くないので、慌ててリペア。そこまで着倒す方は少ないかもしれませんが。隠しちゃえ、という補修方法です。

例えるなら、袖口が山折りにとんがっている端っこAを、 内に入れ込み、谷折りにしてMにするということなのです。結構簡単。

image

完成写真

 

セーター袖口擦り切れた図

セーター袖口擦り切れた画像

 

セーター袖口のリペア後の様子

着るとこんなの

 

端っこを伸ばしてみますとこんなです。擦り切れあなあき。image

セーター袖口修理縫い目アップの図

セーター袖口擦り切れは中に入れ込むの

谷折りにします。端っこを中に入れこんじゃうのです。次はまち針うちね。

セーター袖口擦り切れ補修マチ針打ち
image

袖口縫い合わせますの図

袖口をM文字に折って、Mの出っ張りを縫い合わせます

引き連れて、手が袖口を通らなくなりますから、糸を引っ張りすぎないこと。

image
どうぞ参考にしてください。ようやく公開できました〜うれしい〜。
GunjoAen

虫食い穴の補修は、刺繍でなおす。

虫食いの跡は刺繍をしちゃう♪

お気に入りの衣服に虫食い跡、発見したらどうしていますか?

お恥ずかしや。これはワンピースの袖口に見つけたものです。分厚いウール生地を半分食べられしまっていました。

袖口を一センチ織り込んで外からはわからないようにまずはしましたが、はて、どうしても、袖口からへこみが見えます。どうしよう〜?

かけはぎ、かけつぎに出すにはコストがかかりすぎます。かといって,自分でアイロン接着剤の粉のようなものを使ってやるには、仕上がりが不安です。

と思った時に、そうか、刺繍をしてみようと思い立ちました。

虫食い部分に、刺繍糸の二本取りでステッチを。ちらっと見えて、かわいい。

単純なサテンステッチです。デザインは適当です〜。

虫食い跡は、刺繍でなおす

衣服の虫食い跡は刺繍でなおす

写真

シンプルなデザインの衣服だと、表に虫食い跡が出来てしまっても、
こんな風に刺繍をすれば、いいのかもしれません。

自分のものだったらここまでしないです〜。僧侶のような雰囲気が結構好きで、ポリチーノさん(親しげに失礼します)のクロスと共に着用していたワンピースです。つばひろの帽子をかぶれば、気分は僧侶?でももう着ないなあ、タンスに寝かせてても勿体無いので、これは友人かその娘さんに着てもらいたいなとメンテナンスです。

手洗い不可の表示でしたが、そうすると着るのがおっくうになってしまうことと、手入れが負担になるかもと思い、じゃじゃんと先に手洗いしてしまいました。

縮むと怖いので、予め模造紙に服を置いて鉛筆で型取りしてサイズを記録しました。これは、私が、友の会(雑誌 婦人之友 の、愛読者の会。NHK番組 あさイチでお馴染みの、スーパー主婦の所属されている会です。)に入会していた時に、セーターを洗う時の知恵として、教えて戴いた方法です。

洗い方は、スカーフ洗いの要領です。

裏地に、ゆとりをもたせてたたんである箇所にはしつけをかけます。するとアイロン掛けも気にせず出来ます。

ほとんど縮まずに洗えました。さっぱりこざっぱり。

仕上がってホッとしました。

どうぞ、刺繍、お試し下さい。

デニム手縫い-セルフリペア-着用半年後

jeans-self-repair2

jeans-self-repair2

Wearing after it hand-sewn repairs for one year

Hand-sewn repair year’s of the latter half wearing

手縫いで修理して、半年着用。 膝には前全面に、スレキの布の裏地があててあるので、少々もこもこしています。先に裏地をあてがっておいたら、あちこち穴が開いて来ても焦らず済みます。

↓追記:2020年9月30日(火)
7年後、再び修理致しました。 裏のすれきの当て布は薄くし、もっとスマート仕上がりました。

2020年のコロナ禍です。断捨離の日々ですが、引き出しにはいったままの、修理してない穴あきジーンズが4本。履けない服があるのは気が滞るような気持ち悪さがありまする。9月に入ってから、一気に修理いたしました。 その経過は追って更新致します。楽しみにしていてくださいね。(すみません、まだなんです)。 

男物柄シャツ補修。衿+袖口すり切れは、バイアス縁取り。

シャツリメイク2

シャツリメイク2

アニエスbである。

20年前にいただいた同ブランドの銀ボタンがおしゃれな黒色長袖シャツは未だに健在。一方6年程前に購入したこのシャツ、布が劣化するのが早すぎる。奮発してオットにクリスマスプレゼントだかなんだかで買ったのだがあまり着用していないのに、数年でこうなるのはかなり悲しい。角が端が擦り切れてくるのだ。

クローゼットから出してえっ?と驚く。 擦り切れるまでオットが着た覚えは無い。どう見ても、ほんとの生地の劣化である。これで廃棄は少々悔しい。

で、まずは襟の周りをリメイクした。 満足の出来映えだった。それが冒頭の写真の雰囲気です。

着ていないのに生地劣化布裂け


修理後一年経った、昨年春2012年。さあて、また出番よね〜とクローゼットから取り出すと。
台襟の付け根のちょうどバイアスになっている部分が、いつのまにか裂けていた!小さく小さく何カ所も。生地が裂けるって、こんなの見るの初めてよ〜っ!信じられん〜っ!!
シャツリメイク-肩ヨーク布裂け1

シャツリメイク-肩ヨーク布裂け1

 

でも、これで捨てるのはムッとする。

布裂けは、肩ヨークをプラス


で、修理した。ムキになる。本体の生地はコットン100%なのだが、麻の紺生地を買って来て、シャツから型紙を作ってトライである。

シャツリメイク 肩ヨークの内側修理

シャツリメイク 肩ヨークの内側修理


シャツリメイク_肩ヨーク付け待ち針打ち1

シャツリメイク_肩ヨーク付け待ち針打ち1


シャツリメイク_肩ヨーク付け 待ち針打ち2

シャツリメイク_肩ヨーク付け 待ち針打ち2

最終的な仕上がりはこんな感じです。

シャツリメイクヨーク付け

シャツリメイクヨーク付け

とにもかくにも、お知らせまで。こんな感じでどうにか対策が取れますが、明らかに、これは生地の品質が落ちているように思うのですが、アニエスbご愛用の皆様、いかがでしょうか。

追記。2015年秋、まだ着続けています。

冷え取り靴下の、穴あき、破れ修理

20121222-215925.jpg

20121222-220000.jpg

近頃話題の、冷え取り靴下。これはコットン100%。裏はパイル織りの様な作りで、分厚いです。中に絹の靴下を履いての2重履きをしています。一足1000円ほどしますので、かかとに穴が空いても、破れても、そんな簡単に捨てられません〜。

あれやこれや修理の方法を試して見ましたが、このやり方が結構丈夫でいい感じですので、ご紹介いたします。

縫い糸は、ボタンつけ用とかに使う太い20番の糸、2本どりでザクザク縫っていきます。

20121222-220104.jpg
糸は丸結びにはしません。足の裏が丸結びでゴロゴロするのは不快ですよね。ということで、よってある糸の中に、針を通して抜けないようにするのです。

20121222-220134.jpg

裏から一目縫ったところで、普通は玉結びをするところの糸の間に、針を通すのです。うまく通せたら、引っ張って縫い目を落ち着けてから、縫い進み始めます。

20121222-220203.jpg

20121222-220243.jpg

この靴下自体に結構厚みがあることと、かかと部分ですので、多少凸凹になっても、履いているうちにおちつくので、気にせず縫います。けれど、凸凹になり過ぎない様に生地はうまく分散させながら、縫い進めます。

20121222-220310.jpg

穴の周りも生地が薄くなっていると思いますので、糸で厚みをだすような感じで、適度な感覚で、生地を埋めて行きます。

20121222-220342.jpg

20121222-220442.jpg

20121222-220529.jpg

同色の糸でもいいですし、カラフルな糸を使うと、修理した後がデザインみたいになって、なかなかカワイイのです。家の中で履くぶんには問題ないと思えます。どうぞ、えいやっ!と試して見てくださいませね。

20121223-161129.jpg
同系色の糸で繕った場合はこんな仕上りになります。

ジーンズ穴あきー手縫いリペアー洗濯後

修理してから一度水洗いしたデニム。

裏返しにして、ネットにいれて水だけで洗濯機で2度廻す。

デニム穴あきー手縫いリペアー洗濯後

デニム穴あきー手縫いリペアー洗濯後

デニム 穴あきー手縫いリペアー洗濯後の様子

デニム 穴あきー手縫いリペアー洗濯後の様子

デニム穴あきー手縫いリペアー洗濯後

デニム穴あきー手縫いリペアー洗濯後

マニアック!ジーンズ穴あきリペア2・裏当て布&裏から縫い目

手縫いリペア初心者です。
穴あきで、横糸が綺麗に残っているので、これを活かした修理をしたく。

↓   表からしつけを画像 ダメージの周りは細かく押さえています。

20121209-223522.jpg

↓ 裏側からみたあて布の様子。ブルーがしつけ。生成りの糸は、リペアの糸のあとです。

ジーンズ穴あきー手縫いリペアー裏からあて布

↓ 完成ー 出来上り画像。しつけを取ったところ。
ジーンズ穴あきー手縫いリペアーできあがり

↓ 完成ー履いたところ。
ジーンズ穴あき 手縫いリペア出来上がり図

↓左膝(向かって右側)の穴あき修理のアップ図。ダブルクリックで、特大!!の拡大図になります。

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風


いかがでしょうか。どうぞ、参考にしてみてくださいね。

洗濯後の様子は、こちらを。
デニム手縫いdeセルフリペア_着用半年後

マニアック!ジーンズ 穴あき手縫いリペア2

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風_穴の中に縦糸と横糸が見える方法

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風


jeans repair / 生地を再生するような感じでのデニムのリペアを今回は。ミシンで縫うと、その箇所だけ生地が固くなってしまい、逆に、劣化した生地を引っぱりそうに思えます。

横糸が残っているデニムの穴あきを手縫いでリペアします。横糸がしっかり残っているので、ここをうまく活かしてリペア出来たらと考えました。穴のホールは保ったままです。

穴の部分は、縦糸を編み込んで行く感じに縫って、生地をもう一度針と糸で織りこんでいく感じです。時間はものすごくかかりました。ふんわりした感じで結構いい仕上がりに。

これはユニクロのデニムです。裏布をあてて、縫い糸を編み込んだり縫い込んだりしていきます。結構技術力がいるのは確かですが、根気強く少しづつやると出来ない事もないと感じます。でも高価なビンテージジーンズでは、仕上がりがどうなるかはわかりませんからお薦めしませんよ〜。その過程を今日は。

ジーンズリペア-しつけの後の縫い

ジーンズリペア-しつけの後の縫い


↑これが、穴の状態。横糸がしっかり残っているので、これを活かさないともったいないでしょ?

ジーンズ穴あきリペア

横糸を活かして、布を織る感じで縦に糸を編み込むように入れて行きます。最初は荒く。もう一度布を再生するような気持ちです〜。

ジーンズ穴あきリペア

縦糸を編み込んで行って、ちょっと埋まって来たかな〜位のとき。手縫い作業は細かいです。これはしつけ糸で。糸のふんわりした感じがぴったりなので。

ジーンズ穴あきリペア/残っている横糸に縦糸を編み込んで再度布の様に見せる。

縦糸を密にしていくと、こんな様子に。しっかり、裏のあて布にも、糸は通します。穴の部分の布が厚くしっかりしてきました。

ジーンズ穴あきリペア-手縫い

結構立体的で、ラグの模様みたいになります。縦糸の編み込みが少ないと、生地が引っ張られて、破れてしまいますダメージの周りもしっかりと裏布と縫い合わせて、丈夫に作って下さい。

↓ほんとうに最初の状態のデニム膝部分はこんな感じ。

ジーンズ穴あきリペア-手縫い

何もしていない穴あきの状態です。膝部分、結構全体的に生地が薄くなっています。


↑ 膝部分が薄いから、裏に当て布がいるのです。向かって左側が、冒頭から紹介している修理の穴です。

↓あて布をして、ダメージの周りにしつけをした状態です。
こうすると、安心して、修理が進められます。

ジーンズ穴あきリペア-手縫い

裏にあて布をして、ダメージの周りにしつけをした状態です。横糸は伸ばして。穴もふさがないようにしっかりと広げながら縫い付けます。


それが、こんな風に仕上がるわけです。

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風_穴の中に縦糸と横糸が見える方法

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風

この裏からの当て布はどんなんかしらん?のご紹介は次のページへ。
マニアック!ジーンズ穴あきリペア2・裏当て布&裏から縫い目
jeans repair
The sewing machine is not used, and finished up hand-sewn.

ジーンズ穴あき手縫いリペア

ジーンズ膝の穴あきリペア補修前

ジーンズ膝の穴あきリペア補修前

〜デニムの穴はふさぐがダメージの毛羽は残している感じの仕上がりです。〜

手縫いリペア初心者編

履き慣れたジーンズが破れた〜修理してくれ〜とオットから頼まれておりましたが、やったことないんでなかなか手がつけられず、やっととりかかった先日。決心がいるんですな。ユニクロです。綿100パーセント。オール手縫いで繕いましたが、結構上手くいったので、参考にしてもらえたらと思ってご紹介。スクロールして一番最後には、凝り凝りの上級者編も記載していますので、最後までじっくりとご覧下さいませ。

破れた箇所はパンツの左膝のちょっと上です。その周辺の生地自体が薄くなっています。ぱっくりと穴あきで約6.5センチ。横糸は切れずに美しいままです。

ネットであれこれ参考になりそうな画像など探して見ますが、決定的に詳しく載せている手縫いの記事は見当たりません〜。(2012年11月26日現在)でもリペアジーンズの画像を沢山見たので、だいたいの仕上がりはこんな感じかなとイメージ出来たので、やってみることにしました。画像をクリックしてもらったら、大きなサイズで表示されます。

ジーンズ手縫いリペア完成

ジーンズ手縫いリペア完成

最終的にはこんな感じに仕上がりました。膝をまげても違和感なく伸びていい感じだそう。左膝を曲げたところの上からのアップです。ホっ。布の表面のでこぼこさで、雰囲気がわかると思います。

ジーンズ穴あき手縫いリペア ダメージを少し残した仕上がり

ジーンズ穴あき手縫いリペア ダメージを少し残した仕上がり

↓一番最初の全体像はこんなんです。穴あきは一文字だけじゃなく、薄くなっているところもあわせるとT字の感じです。

ジーンズリペア取りかかる前の全体像

ジーンズ穴あきリペア-取りかかる前の全体像

何が難しそうかと言うと、洗うと破れが進行してしまうので、洗わないままつくろう(膝等が伸びている状態)わけですが、変に裏から当て布をすると、表から見た時ひきつれ等が出てくるため、その糸をすくう加減が難しい。

↓修理前アップ

ジーンズリペア修理前

ジーンズリペア修理前 アップの図

↓表裏ひっくり返します。横に一文字擦り切れてるのがわかります。その傷に直角にTの時に薄くなっているのがわかると思います。

ジーンズ穴あきリペア-修繕前-裏から

ジーンズ穴あきリペア-修繕前-裏からみる

↓裏から当て布をしました。穴と布は今回はこれぐらいの感じかしらん、、、コワゴワ。

 ジーンズ穴あき手縫いリペア-裏から当て布

ジーンズ穴あき手縫いリペア-裏から当て布

膝の部分は布が既に伸びているため、当て布(綿生成りシーティング生地の厚め)の布目をバイアス(斜め45度)にしてみました。縫うときに布の下に入れるためにボール紙(画像向かって左下)を準備し、ズボンの中に敷きました。当て布は、接着芯ではありません。接着芯は極端に縮むこともあるのでね。

厚めの生成りシーティング布で当て布

厚めの生成りシーティング布で裏から当て布

変に伸ばすとひきつれそうでコワいので、とにかくジーンズと裏のあて布を上から鍵盤をたたくような感じで、5本の指を使って、布と布をどちらもぱんぱんと均一にまんべんなく配分する感じです。でも、穴あきのところは伸ばして、、、。

とにかく鍵盤たたきパンパンパンパンしながら、ふんわりと、待ち針を打っていきました。

裏からまちばりを打つ

裏からまちばりを打つ

↓しつけ糸で、しつけを開始。まずは穴のまわりからがいいのかなあと、、、。あて布は切りっぱなしです。変に縫い代分を入れ込むと、段差になるため。それと、布の強さが表と変ってしまって丈夫になりすぎる様に思えますので、、、。

穴あきの補修-しつける

穴あきの補修-裏から当て布と共にしつける

↓次に少し離れた箇所を、、、。しつけが出来るとあとは気が楽です。まずはここまで一気にやってしまいましょう〜♪

ジーンズ穴補修の裏地からのしつけ

ジーンズ穴補修の裏地からのしつけ-ダメージより離れた箇所に

↓だいたい出来たら、布の表が見える様にひっくり返しました。
残っている横糸が切れない様にご注意ご注意〜。

ジーンズリペア しつけ縫いの後

ジーンズリペア しつけ縫いの後 裏表ひっくり返す

↓糸の色選び。ジーンズリペアは初めてなので、悩みます。新しく購入するのももったいないですし、、、。最終的に、生成りのものに。60番のカタン糸、一本取りです。結構大変そう。

縫い糸の色選び

ジーンズリペア-縫い糸の色選びで悩むの図

↓横糸をきれいに並ぶ様に糸目を整えながら、、、。針でくしけずる感じです。

ジーンズリペア 残っている横糸を整える

ジーンズリペア 残っている横糸を整える

↓布を織るような感じで繕って行きました。横糸は残っているので、縦糸を互い違いに通すような感じです。下にボール紙を入れているので、別布を針ですくって縫ってしまうこともなく、安心して縫い進められます。穴はこれ以上大きく開かないために、まずは一気に真ん中から〜。

ジーンズ穴あきのつぎはぎ

ジーンズ穴あきのつぎはぎ 布を織る様な感じで

表に出すのは縦の縫い糸だけにして。2本縫いだと糸が目立ちすぎるかもしれないので1本どりで、コワゴワ。縫い目の大きさも目立たせたくなかったので、ジーンズの織りと同じ位で、だいたい1ミリほど。日常の片付けはものすごくズボラですが、なんでかこんなんだけは神経質になってしまいます。

裏から見た縫い目

ジーンズリペア-裏から見た縫い目

ジーンズリペア-裏から見た縫い目

アップ

ジーンズ穴あき補修-裏から見た縫い目

ジーンズ穴あき補修-裏から見た縫い目

しつけをとったところ

ジーンズ修理しつけをとって、裏からの縫い目

ジーンズ修理しつけをとって、裏からの縫い目

完成形

ジーンズ手縫いリペア完成

ジーンズ手縫いリペア完成

着用中の画像〜車運転時の膝曲げも違和感ないとのこと。
ジーンズリペア後の着用画像

立て膝しても大丈夫〜♪

ジーンズ穴あき補修後-膝曲げも大丈夫

ジーンズ穴あき補修後-膝曲げも大丈夫

いかがでしょうか。こちらは穴を完璧にふさぐ仕上がりです。

では次は、お待たせ致しました!

手縫いリペア上級、凝り凝り篇

ラグ風、穴の中に、生地の縦糸と横糸が見える方法

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風

デニム手縫い修理のアップ_ラグ風

この凝り凝りのやり方のほうが試して欲しかったりします。
この縫い方はジーンズ穴あき手縫いリペア2をご覧下さい。

【GUNJOAEN〜衣服や靴の修理好き。ときたま、自己流にやり出すと止らない。】

スウェットの袖口の擦り切れの修理

20120227-204112.jpg

いらっしゃいませ。「あおこんち」ブログです。衣服や住まいのメンテナンスの内容が多いです。

せっかく体に馴染んだスウェットやTシャツは、まだ十分着られるのに、袖口等が擦り切れてきて着続けられないことがあります。こんな風に、手縫いでまつり縫いをして可愛くしてしまう方法もありますので、気持ちに余裕がある方は試してみてください。

これは袖口が2重になっている少し厚めの長袖Tシャツです。やっと、今日、せないかん、せないかんと思って放ったらかしになっていた3枚のうち、2枚を仕上げました。衣服の修理は、取り掛かるまでが長いです〜。

20120227-204655.jpg

向かって左が擦り切れた袖口です。
向かって右がまつり縫いを始める前のピンを打ったところです。

20120227-204145.jpg

肌側の袖口は長いママ残して、表側の袖口を切ります。割合は、その服にあわせて。
20120227-204257.jpg

こんな風に切ってしまいます。
20120227-203558.jpg

肌側の長くなった袖口を表側に折って、短く切った表側の袖口をくるんでしまいます。

20121204-004142.jpg

まつり縫いをしていきます。

20120227-205902.jpg

ポイントは、スエット生地を適度に伸ばしながら縫うことと、三センチごと位に、返し縫いと、外に出ないように丸結び(一つで充分)をすることでしょうか。表側にかぶせ縫いをしても、同系色の糸で縫うと、縫い目が目立ちません。

伸びる生地ですから、手が入れられる様に伸ばしながら縫わないと、着る段階になってブチブチ糸が切れます。
この丸結びをすることで、もしほつれた時、進行が防げます。これは、スカートの裾をかがったり、ズボンの裾をかがったりする時にも使えますので、覚えておくと便利です。

縫い糸は、特別なものは使っていません。一枚は、60番の普通地用のミシン糸です。もう一枚は、手縫い糸(フジックスの手縫い糸でした)で。どちらもポリエステル100パーセントです。

手縫い糸と、ミシン糸では、糸を縒る(よる)方向が違うそうです。ミシン糸で縫うと、もつれやすいですが、手縫い糸では、もつれにくいそうです。これは洋裁の先生に教えて頂きましたが、今でも充分役に立つまめ知識です。でも、手縫い用の糸でも、もつれます〜(苦笑)

どうでしょうか?袖口のくるんだ感じが可愛らしい仕上がりだと悦にいっておりますが〜。

【追記2012 12月13日】
そのほか、スエット生地のバイアステープも市販されていますので、これを活用するという方法もあります。

けれど、修理に使うには、少々値段が張る気がします。それ以上広がらせたくない襟ぐりにはいいと思いますが、多少丈が短くなっても気にならないスエットの袖口の場合だと、ここで紹介したように切り出しの方法で補修するとプラスαの費用がかからなくていいと思います〜。

襟ぐりの修理は当方ブログのこちらに掲載(ああおこんち)

スウェットの襟ぐりのすり切れを自分で補修する